

遠くの田んぼもファーモの水位センサーを設置すれば、スマホで水位が見られるようになり、毎日の見回りの時間を大幅に削減することができます。
使い方も簡単。シンプルで見やすいインターフェイスで毎日の見回りもぐんと楽になります。
センサーを設置
アプリに登録
水位が見れる!
文字も大きくシンプルな画面設計。
水位の表示欄は、水位が浅くなるにつれ黄色に、深くなるにつれ紺色に色を変え、直感的に状況を判断することができます。
ゲリラ豪雨や田んぼの水抜け、水捌けの良さなど、水位の変化がグラフで分かり、それぞれの田んぼの状況や性質を知ることができます。
地図表示に切り替えることにより、直感的に田んぼの特定をすることができます。 水回りの際「この田んぼは行く、この田んぼは行かない」など、事前にルートを決めて水回りすることにより大幅な時間節約につながります。
ご自身であらかじめ閾値を設定すれば、アラート機能で異常時を知ることができます。田んぼの枚数が多く異常時のみ確認したい時、また外出中に異常時を知りたい時など、アラーム音付きで知らせてくれるので安心です。
ファーモの水位センサーは設置も簡単。
田んぼにセンサーを挿し、1本の杭で固定するだけで設置は完了です。
あとはスイッチを入れ、アプリからセンサーに記載されている製品IDを入力するだけで登録が完了し、15秒ほど待つとその場所の田んぼの水位が表示されます。
複数の田んぼに設置するときも、この手順を繰り返すだけでいくつもの田んぼの水位を一つのアプリで確認することができ、設置したその時からスマホを使った水管理が行えます。
水田にセンサーを設置
その場で製品IDを登録
水位が見れる!
太陽光発電で発電し、内蔵されたバッテリーに充電して稼働します。配線工事、電池交換不要で長期間ご利用いただけます。
データはクラウド上に保存されますので、いつでもどこでも水位のデータを確認することができます。
複数の端末から閲覧することも、過去データを見ることも可能です。
外界の影響をなるべく受けないよう超音波センサー(非接触型)を採用しています。1mm単位で精度の高い計測が可能です。
条件の悪い圃場でもご使用いただけるよう、長距離無線通信(LPWA)を採用しています。通信機を1台設置すれば、屋外通信機の場合半径約6~8km、屋内通信機の場合半径約2~3kmの範囲でご利用可能です。※通信機の設置環境により通信距離は変わります。
動作保証温度 | -10℃~50℃ |
---|---|
測定項目 | 水位 |
測定間隔 | 約15分 |
水位測定範囲 | 0cm~25cm ±1.5cm |
通信規格 | LPWA(LoRa変調、製品-GW間) |
電源 | 充電式リチウムイオンバッテリー(交換不可) |
電源供給 | 太陽光発電 |
設置方法 | 付属の固定杭で地面に設置して固定 |
防水 | 簡易的な防水 |
付属品 | 固定杭、取扱説明書(保証書等含む) |
外形寸法 | 幅178×奥行198×高さ1178mm |
質量 | 約1.2kg |
測定項目 | 水位、水温 |
---|---|
水温センサー測定範囲 | -10℃~50℃ ±1℃~2℃ |